Project JRS公式ブログ

只見線を応援する同人サークル「Project JRS」公式ブログ! Project JRSでは茨城県及び北海道も応援しています!

カテゴリ:東日本私鉄 > ┗北越急行


驚きのコラボで北越急行が貨物輸送をするようです!

まずは、こちらの記事をご覧ください。

北越急行と佐川急便、旅客列車を使った荷物輸送を実施へ…来年4月以降

6/7 レスポンス

イメージ 1

六日町(新潟県南魚沼市)~犀潟(上越市)間59.5kmのほくほく線を運営する新潟県の第三セクター・北越急行と宅配便大手の佐川急便は、ほくほく線の旅客列車で宅配便の荷物を運ぶ「貨客混載事業」に取り組むことを決めた。両社は6月7日、新潟県庁で合意書を締結。2017年4月以降の実施を目指す。

発表によると、貨客混載事業は佐川急便の六日町営業所~上越営業所間で実施。六日町営業所~六日町駅とうらがわら駅~上越営業所をトラックで運び、六日町~うらがわら間はほくほく線の最終列車に載せ替えて輸送する。

最終列車の現在の運転時刻は、六日町22時48分発~うらがわら23時26分着と、うらがわら23時03分発~六日町23時45分着。ほくほく線で運用されているHK100形電車は1両につき車椅子スペースが1カ所設けられており、2両編成の最終列車は車椅子スペースが計2カ所になる。このうち1カ所を荷物の積載スペースとして使用。荷崩れや盗難を防止するため、専用のカゴに荷物を入れて輸送する。

専用カゴは佐川急便が製作中で、大きさは幅65cm・奥行93.2cm・高さ165cm。北越急行もHK100形の車椅子スペースに専用カゴを固定する器具を設置する。今秋頃から輸送試験を実施し、2017年4月以降の本格実施を目指す。

北越急行はこれまで、上越新幹線と北陸地区をほくほく線経由で結ぶ特急列車の通過収入に支えられて黒字経営を維持してきたが、2015年3月の北陸新幹線開業に伴い特急列車が廃止され、利用者と収入が大幅に減少した。同社の渡邊正幸社長は記者会見で「厳しい経営環境にさらされており、鉄道の輸送余力を少しでも活用できないか検討した。貨客混載輸送を行うことで収益が望めるのではないかと思っている」などと話した。

一方、佐川急便の荒木秀夫社長は「高い品質と安定した輸送を維持するためには、新たな輸送モードの開拓が必要。貨客混載輸送でトラックドライバー不足の解消や、モーダルシフトによる二酸化炭素(CO2)削減効果が期待できる」などと話した。




佐川急便の鉄道といえば言わずと知れた「スーパーレールカーゴ」ですよね~

まあ、スーパーレールカーゴは東京~大阪を高速で輸送する鉄道貨物輸送ですが、北越急行と佐川急便の輸送については六日町~上越間と限定的なのでそこまで個数も存在しないんでしょうね・・・
だから、車椅子スペースを一部貸し切るという手法なんでしょう・・・

それに、この区間は山間部ですから内陸の六日町(魚沼地域)と上越を結ぶ手段としてはトラックで国道を越えるより鉄道で輸送したほうがはるかに良いと思います!
なので、このコラボは間違ってないんだと思います。

しかしまあ、北越急行はよくもいろいろとアイディアを出してきますよね~
超快速ならぬ超低速を走らせたり、特急「はくたか」のモニュメントを作ったりと・・・
そういう地方鉄道の頑張りは評価できると思いますし、そうやって頑張っていると応援もしたくなります。

昨年、特急「はくたか」という稼ぎ頭を失った北越急行・・・
一時はどうなるかと心配していましたが、この会社はすごいと思います!

今後も北越急行を末永く見守っていこうと思います。

イメージ 2
↑鉄道コムランキング参加中! 北越急行×佐川急便についてもこちらで↑


ここ最近、ちょっとゴタゴタしていますので、北越急行の話題をお届けしたいと思います。

イメージ 2

実は、ダイヤ改正で方向幕が変わっていたのを知っていますか?

まあ、比較写真があるのでまずはダイヤ改正前から見てみましょう!

イメージ 1

以前まではこのように上に英語・下に日本語表記だったのですが・・・


このように左側に種別が入るようになりました。

これは、やはり超快速が運転されるようになったことからでしょうかね~

すみませんが、今日は短めで終了します。

今週末は只見線を走破してきますので、来週は皆さん気になっている只見線話題を中心にお届けしていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

イメージ 3
↑鉄道コムランキング参加中! 北越急行の話題もこちらで↑

在来線高速限界、時速 160km/h
数ある日本の列車が軒並み時速 130kmというスピードに収まる中、
彼はその存在を誇示し最速の名を欲しいままにしてきました。
在来線最速王者、それが「はくたか」なのです!


今まで、明日発売予定の「想い出の中の列車たちBDシリーズ 永遠の最速特急 はくたか ホワイトウイング&スノーラビット」が1日早く到着したので冒頭30分を見てました。
いや、ホントこれ素晴らしいですよ!貴重映像も入ってるし、見応えがかなりある。
特急「はくたか」が好きだった方には是非見てもらいたい物だと思いますね!
上の文章は、このBDのナレーションで言っていた明言です!

映像内容:
本作は、最速特急の引退までをドキュメント形式で記録。運用記録を始め列車誕生秘話や歴史、時速160キロの秘密など、はくたかにまつわるエピソードの数々を関係者のインタビューも絡めつつ紹介。この他、ラッセル車による除雪の様子や日本でも珍しい無人トンネル駅である美佐島駅の様子も収録。北陸本線沿いの日本海の荒波にも、北越の豪雪にも負けずに走りきった在来線絶対王者を懸命に追った作品。 

ということで、今日はつい先日金沢総合車両所松任本所に入線し塗装が変更されるであろう683系「はくたか」スノーラビットについて書いていきたいと思います。

イメージ 1

683系8000番台・・・
通称、「Snow Rabbit Express (SRE)」は北越急行が所持していました。

683系のSRE登場の経緯は、開業当初から続いた距離ごとの割合から各社で編成を受け持っていたのですが、JR西日本・北越急行は160㎞対応の681系で運転される中、JR東日本だけが485系・485系3000番台で運転するという状態でした。
しかし、利用客が増える中JR東日本の485系だけがダイヤを阻害しており、増発できない状態となっていました。

段階的に時速を引き上げていった北越急行・JR西日本の681系。だからこそ、JR東日本の485系は邪魔でしょうがなかったのです。しかし、JR東日本の受け持ちは1編成のみ。
故に、それだけのために車両を製造するのは割にあわないということで、JR東日本が受け持っていた分を北越急行が肩代わりすることから683系8000番台が登場するに至りました。これにより、今までの各社での受け持ちのバランスが崩れ、JR東日本が逆に北越急行に運行代を支払うという状態となりました。
結果的にこうなったことにより、北越急行としては黒字経営を18年間も続けることが出来たのだと思います。

さて、2005年に登場した683系は681系同等の性能を有し他の683系とは少し性能が違います。
今までの681系はディスクブレーキでしたが、他の683系はディスクブレーキは採用されず準備だけされているだけなのですが、この北越急行所属の683系8000番台は160㎞/hで運転されることか681系と同様にディスクブレーキが採用されています。
また、車体は川崎重工で製造されましたが艤装については新潟トランシスが担当しています。これは681系も同様です。
新潟の地方鉄道だけに、ちゃんと地産地消してるんですね~

塗装は681系と同じくフロスティホワイトをベースにクリムゾンとアクアブルーの帯を配した北越急行塗装となっていました。

イメージ 2

側面には駆け抜ける雪うさぎをモチーフとしたロゴが配してあります。
また、この編成にはJRの文字はなく北越急行のロゴが側面に入っています。
これが北越急行所属である唯一の証です。

この683系の愛称である「Snow Rabbit」は『はくたか』と入れ替わるように登場した超快速電車の愛称として現在、越後湯沢~直江津~新井間を以前の『はくたか』と同じように高速運転をする列車「スノーラビット」として登場しました。
在来線ではJR西日本の新快速より早い平均速度88.6㎞/h(北越急行線内)をたたき出しています。ちなみにこれは日本一の早さです。

「はくたか」が日本最速の特急だったのだから、普通列車も日本最速を叩き出す!それが今の北越急行です!


683系SRE塗装(N03編成)はダイヤ改正後、JR西日本に譲渡され予備車ながら「しらさぎ」や「サンダーバード」「能登かがり火」の運用についていたのですが、1週間前の5月14日に松任駅至近にある金沢総合車両所松任本所に入場しました。
これにより、おそらく「しらさぎ」塗装へ塗り替えられるのだと思われます。

これにより、SRE塗装及びSREのロゴマークは消滅。完全にその姿を消したことになります。

ダイヤ改正前までの18年間、特急「はくたか」として親しまれてきたSRE塗装。
もうこの塗装を見ることは出来ません。

ありがとう北越急行683系SRE!

イメージ 3
↑鉄道コムランキング参加中! 上の画像をクリックすると鉄道コムへ行けます↑


ここ最近更新できず申し訳ありません。
ここ最近は同人誌の製作に取り掛かっていたためあまり更新できない状態です。

同人誌についてはある程度出来上がり、あとは表紙とかもろもろの作業が残っているぐらいまで制作は出来ましたので一段落というところです。
まあ、ただ今週末ぐらいには製本しなきゃいけないのでそこが問題というところです。

さて、今日でダイヤ改正から3週間が経過しある程度ダイヤにも慣れてきた頃かと思いますが・・・
上野東京ラインについてはクレームが多いようですね~
私としてもいつも帰宅の時に乗ってる電車が品川始発になり面倒なことに特急の通過待ちをするようになって少しうんざり気味です。

まあ、そんな話はどうでもいいんです。上野東京ラインなんてクソなのでダイヤ改正前まで運転していた特急「はくたか」の運行最終日ドキュメント 第3話をお届けいたします。今回がラストです!

↓前回までの記事はこちら↓

石打で「はくたか2号」の出庫を見て、その後越後湯沢で「さよならはくたか」の電光掲示板等を見た後、9時から六日町駅他で発売される「ありがとうはくたか記念切符」を買いに六日町へと向かいました。並んでる間に金沢からの「はくたか1号」が通過、そして石打を出庫した「はくたか2号」が通過していきました。

イメージ 3

無事に「ありがとうはくたか記念切符」を入手し六日町駅で行われた「はくたか4号見送りイベント」を1番線ホームから見ていました。

イメージ 1

このように多くの人と地元六日町の保育園の園児たちが見送りに来ていました。
なんか六日町のマスコットも来てました。

六日町駅での見送りの模様はこちらの動画をご覧ください。


その後、後続電車で虫川大杉駅へと向かいます。

イメージ 2


虫川大杉駅ほくほく線内(十日町を除く)で唯一9両編成が停車可能なホームを有する駅です。
過去にはJR西日本が運転していた「シュプール野沢・苗場」が停車していたことでも有名な駅です。
駅前は賑やかではなくぽつんと佇む田舎の駅といった感じでしょうか。国道沿いは民家があるものの駅周辺には建物が存在していません。

本当は、虫川大杉駅で列車のすれ違いが見れるかと思ったのですが・・・残念ながら見れませんでした。
その変わり160㎞/h・140㎞/hと高速で通過する「はくたか」を収録しました。

イメージ 4

この高速で通過する「はくたか」もこの駅の見どころの一つでもあります。
ほくほく線内でしか160㎞で走行しませんからね!

今回、録画中に「はくたか」が高速で通過した際の強風で立てていた三脚が吹っ飛ばされ、面白い映像となりました。
コレはコレで「はくたか」の凄さが分かる動画かと思い、あえて編集せずに公開しています。


すごい強風だということが分かりましたでしょうか?
当時、虫川大杉駅を警備していた警備員さんも朝一番に来て「はくたか」の高速通過の強風は凄まじく「怖さ」を感じたほどと言っていました。
つまり、それほどすごい強風なのです。

そして再び虫川大杉から後続電車で直江津へと向かいます。
当初は、直江津ではなく戻る予定だったのですが・・・
朝から何も食べていなかったので、あえて直江津へ向かい腹ごなしすることにします。

その直江津駅にはダイヤ改正を翌日に控え・・・
このような表示が掲示されていました。

イメージ 5

JR東日本の直江津駅が終了する旨の案内と・・・

イメージ 6

新たに発足するえちごトキめき鉄道が開業する旨の案内。

そして、直江津駅正面のプレートにも変化が・・・

イメージ 7

今まであった「JR」マークが無くなりました。
なんかJRマークが無くなるだけでこんなに地味になるなんて思いませんでしたね。

それほどJRの影響力が強いってことなんでしょうかね・・・

イメージ 11

直江津でも1本撮影して再び駅に戻ります。
直江津駅では運転最終日ということもありNEWDAYSのスタッフが「トワイライトエクスプレス」や「はくたか」「北越」のグッズを売っていました。

ホームから隣接する直江津運輸区を望むと・・・

イメージ 8

開業を翌日に控え、E127系(ET127系)が止まっていました。

そして、帰る時がいよいよ近づきます。

イメージ 9

ほくほく線車内から見る今までの直江津駅の風景・・・
JR西日本の413系とJR東日本の115系が並ぶことはもうありません。

そして413系の方向幕には「富山」の文字・・・
直江津から直接、富山に行くことは出来なくなりました。

ほくほく線に乗り六日町へ戻り、そこから最後の「はくたか」撮影場所へ移動します。
上越線 六日町~越後湯沢間、数多くある撮影地の中で最後の撮影に選んだのは、直線が素晴らしく、以前は大雪で失敗した「大沢駅」を選びました。

まずは、越後湯沢から来た「はくたか16号」を撮影。

イメージ 10

上りはあまり綺麗には撮影できないのでスルー
ただし、動画に収めました!


大沢駅には撮影者多数なので、ミュージックホーンではなく警笛を鳴らし通過していきました。

そして数分後、今度は金沢からの「はくたか15号」を撮影します。
これが本当のラスト撮影。

イメージ 12

「はくたか」の撮影ラストを飾ったのは北越急行所属の681系・・・
やっぱり「はくたか」はこの色じゃなくちゃいけませんね。

本当はもっと撮影したかったんですが・・・
これ以上撮影すると帰路に影響するのでやむなくこれにて撤収。帰りの列車まで少し余裕があったので大沢から上越国際スキー場前まで徒歩で移動して上越国際スキー場前からローカル線で帰宅しました。

私にとって「はくたか」は金沢への移動手段であり、いろいろと思い出深い列車です。
485系時代から見てきたからこそ「はくたか」にはそれ相当の思い出があるのです!

「はくたか」は新幹線となり上野駅でもその接近放送を聞くことが出来るようになりましたが、新幹線の「はくたか」と特急「はくたか」は名称は一緒でも限りなく別物です。

このJR東日本・北越急行・JR西日本3社で運転してきた「はくたか」が残した功績はかなり大きいと思います。
私は今後も看板列車を失った北越急行に要注目していきたいと思っています。

イメージ 13
↑鉄道コムランキング参加中! 北越急行についてもこちらで↑


昨日・今日と「懐かしの青森いなほ号」が運転されたようです。
担当したのは先々週「懐かしの特急みのり」に使用したT18編成。
今週になりダイヤ改正前まで現役で活躍していたK1編成が廃車回送され、新潟に残された国鉄色はこのT18編成のみとなってしまいました。

T18編成は北海道で活躍した1500番台を連結している編成だけに、残してほしい限りですね。

そんな青森いなほについては過去記事にしていますのでそちらをご覧頂ければ幸いです。

さて、皆さん今日が何の日かご存知でしょうか?
実は18年前の今日3月22日、北越急行が開業し同時に特急「はくたか」が運行を開始した日なのです!

そういう日だからこそ「はくたか」の話題をお届けしようと思い、中途半端になっていました「はくたか運行最終日ドキュメント」を引き続き書いていきたいと思います。

思い返せば18年前に北越急行が開業し、運転を開始した「はくたか」は先週の3月13日・・・
新幹線に役目を譲り特急としての運転を終了しました。

ということで、前回の続き「はくたか2号」が石打を後にした後の話です。

私は石打7:45発の列車で越後湯沢へ・・・
そこで目撃したのは・・・

イメージ 1

「さよなら特急はくたか」の文字が・・・

イメージ 2

越後湯沢駅でも大きな貢献をしてくれた「はくたか」が無くなるの寂しいんでしょうね・・・

イメージ 3

このようなポスターも・・・

そして、今まで書いてあった「はくたか」は白い紙で隠され消されてしまいました。

イメージ 5
↑昨年9月撮影

イメージ 4

ホーム案内板も今まで書いてあった「六日町・十日町・直江津・金沢方面」の文字は消され「ほくほく線」の使用停止ホームへと変わってしまいました。

イメージ 6
↑昨年9月撮影


こう変貌してしまうとなんとも悲しいですよね。
けど、今の越後湯沢の状態はコレなのです。
「はくたか」の恩恵は受けることが出来ず、純粋に越後湯沢温泉を利用しに来る客とスキー客で賑わうだけ・・・

「はくたか」乗り換えのついでに駅内の「ぽんしゅ館」で利き酒をしていく客ももういないそれが今の越後湯沢なのです。

だからこそ、越後湯沢駅では盛大に電光掲示板に「さよなら特急はくたか」の文字やポスターを掲示したんだと思います。

ダイヤ改正前日にはもうこのように変わっていた越後湯沢。

北陸新幹線の開業がもたらした越後湯沢の劇的な変化。
今まで特急「はくたか」があるのが普通でしたが、北陸新幹線開業で普通じゃなくなったように思えた越後湯沢駅でした。

少し長くなったので、第3部まで持ち越しということで!
ということで、「はくたか」運行開始日に送る今の越後湯沢と最終日のドキュメントをお届けいたしました!

次回こそ本当に最終回です!お楽しみに・・・

イメージ 7
↑鉄道コムランキング参加中! 特急「はくたか」についてもこちらで↑

このページのトップヘ