また一つ昭和の迷列車が消えていく・・・
かつてムーンライトといえば数多くの列車が走っていました。
ムーンライト九州やムーンライト仙台、近年ではムーンライトえちごを筆頭にムーンライト信州、ムーンライトながらと全12種類のムーンライトシリーズが走っていましたが、いよいよそのムーンライトシリーズも終焉を迎えることとなります。
↑ 私のフォロワーさん 日本海ファクトリー様へリンク ↑
本日、春の臨時列車が発表され正式にムーンライトながらが廃止になる旨の案内がありました。
昨年2020年春の最後の運転以降、運転を再開することなく廃止に追い込まれてしまったという格好になります。
思い返せば、新型コロナウイルスが無ければ冬の臨時列車もあったであろうムーンライトながらですが新型コロナウイルスのせいにより春以降はJR側も「新型コロナウイルスが収束したら」とか「利用率が見込める時期に運転を予定する」と回答を保留してきました。
しかし、春のダイヤ改正では運用している185系の引退、車両の老朽化ということもあり廃止という選択になったようです。
つい最近までは、E257系2100番台が静岡へ行ったということもありE257系で存続か?という話題にもなりましたが、E257系は予備編成が少なくムーンライトながらへの充当は不可ということもあり185系が引退するこの春をもって正式に廃止となります。
せっかくですので、ムーンライトながらを少し振り返っていきましょう!
もともとは、通称:大垣夜行と言って東京~大垣までを結ぶ電車でした。
ムーンライトと冠されたのは1996年(平成8年)3月16日のダイヤ改正からで、急行型電車の165系から当時はJR東海の最新車両である373系電車(俗に言う185系と同類の特急型電車)に置き換えられ、さらに全車指定席の快速「ムーンライトながら」となりました。その当時掲げられていたのが上のヘッドマークだったのです。
そう!大垣夜行を引き継いだのがこの「ムーンライトながら」なのです。
JR以後も、「青春18きっぷ」のシーズンを中心に「臨時大垣夜行」、のちの「ムーンライトながら91号・92号」の増発列車も運行される盛況であったが、2002年(平成14年)にバス事業関係の規制が緩和されたことに伴い、低料金の高速バスなどが台頭して利用者が減少し、2009年(平成21年)3月14日からは、定期運用を廃止して青春18きっぷが使用できる夏休みや冬休みを中心とした臨時列車扱いとなった。
車両も2013年(平成25年)8月までは、JR東日本所有車両である183系・189系10両編成で運行されていたが、その後大宮総合車両センター所属の185系が沼津運輸区、富士運輸区、静岡車両区、浜松運輸区、大垣車両区および名古屋地区で乗務員訓練を実施。
2013年(平成25年)12月からはJR東日本が所有する185系電車(全車普通車、4両 + 6両編成)での運転に変更されます。これに伴い、4号車と5号車との間の通り抜けができなくなっていました。
JR東日本が車両を担当するようになってからは、臨時か快速、臨時快速表記になりヘッドマークは姿を表さなくなりました。
2018年12月にムーンライト信州が事実上の廃止となってからは、運行されている夜行列車では唯一「ムーンライト」を名乗る列車となっていました。
そして今日(2021年1月22日)、高速バスの台頭や新型コロナウイルス感染症の流行による利用客の行動様式の変化により、列車の使命が薄れてきたことに加えて、使用車両の老朽化を理由に正式に廃止が発表されました。2020年夏季と同年冬季は新型コロナウイルス感染症の影響で運転されなかったため、2020年3月29日大垣発の上り列車が最終運転とり、ムーンライトながらとしては24年、大垣夜行時代を含めると52年の歴史に幕を下ろすと同時に、国内で「ムーンライト」を冠する列車は全廃となってしまいました。。。
みなさんも、うすうすとは感じていましたよね・・・
ムーンライトえちごもムーンライト信州もすべて車両の老朽化で廃止となりました。
けど、老朽化だけじゃないと思うんです!ムーンライトながらについては・・・
え?だってムーンライトながらってサンライズとともに他社をまたぐ唯一の列車ですからね~
その辺も含め次回!要検証していきたいと思います!
ちなみに・・・
近年まで残っていたムーンライトえちごは2014年5月にラストラン、ムーンライト信州は2018年末を最後に姿を消しました。
当ブログでは、183・9系で運転されていた当時の「ムーンライトながら」183系で運転されていた当時の「ムーンライトえちご」の記事もいまだに残っております。
よろしければ、そちらも一読ください。
私個人的には乗ること叶わなかったけどこう廃止という一報を聞くとなんか悲しくなりますよね。
こうして、写真を収めていたんですか・・・
ムーンライトはこれで消えてしまうけど、またいつか他社を跨ぎ利便性の高い列車が復活してくれることを説に望んでいます。
_____________________________________
みなさんも、うすうすとは感じていましたよね・・・
ムーンライトえちごもムーンライト信州もすべて車両の老朽化で廃止となりました。
けど、老朽化だけじゃないと思うんです!ムーンライトながらについては・・・
え?だってムーンライトながらってサンライズとともに他社をまたぐ唯一の列車ですからね~
その辺も含め次回!要検証していきたいと思います!
ちなみに・・・
近年まで残っていたムーンライトえちごは2014年5月にラストラン、ムーンライト信州は2018年末を最後に姿を消しました。
当ブログでは、183・9系で運転されていた当時の「ムーンライトながら」183系で運転されていた当時の「ムーンライトえちご」の記事もいまだに残っております。
よろしければ、そちらも一読ください。
私個人的には乗ること叶わなかったけどこう廃止という一報を聞くとなんか悲しくなりますよね。
こうして、写真を収めていたんですか・・・
ムーンライトはこれで消えてしまうけど、またいつか他社を跨ぎ利便性の高い列車が復活してくれることを説に望んでいます。
今までありがとう!大垣夜行・ムーンライトながら!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。