Project JRS公式ブログ

只見線を応援する同人サークル「Project JRS」公式ブログ! Project JRSでは茨城県及び北海道も応援しています!

2013年10月


本日、日暮里駅拡張工事に伴い始発から17:40まで北千住折り返し運転が行われました。
今日は雨が降っていましたが、レアな行き先表示が出るということで、柏駅及び上野から北千住の各駅を取材してきましたので、報告がてら写真を載せていきたいと思います。

全部で5つの構成で書いていきます。まずは柏駅編です。

中央口の3番線の案内表示板
イメージ 2
すべてが北千住行きとなっています。
注目してもらいたいのは…12:34発の特別快速 北千住行き
通常は北千住は通過する特別快速も北千住に臨時停車するという、驚きの展開!

次発案内から接近までの動画を下で公開してますのでご覧ください。

同じく中央口 1・2番線の案内表示板
イメージ 3
常磐線の各駅停車は通常通り運転していると貼り紙がされています。

南口3番線の案内表示板
イメージ 1
ここも注目ポイント!
「フレッシュひたち」も北千住行きとなっています。(今後動画公開予定)

最後にホームの案内表示板
イメージ 4

あまり見られない北千住行きの文字と音声をぜひ聞いてみてください。



イメージ 5
↑鉄道コムランキング参加中! 日暮里駅拡張工事情報もこちらで↑

本日通勤途中の上野駅にて・・・

イメージ 1

スマホからの撮影なので画質悪いです。
20番線に止まっているかと思われる8:14発の山形行きですが……
列車名がない!!!

何だコレは!ッて思って撮影しました。
今まで、「団体 長野」みたいな表記は見たことが有るんですが…

列車名がない山形行きというのは見たことがないですね~
コレは一体何だったのでしょうか?

知ってる方はコメントお待ちしております。

次回こそ江差線話題をお届けいたします。

イメージ 2
↑鉄道コムランキング参加中! 鉄道最新情報もこちらで↑


さて、大型の台風26号は鉄道に大きな被害をもたらしました。

まあ、俺も被害者ですがね…
風に弱い常磐線が使えないため、野田線経由でつくばエクスプレスに乗車。

しかし、乗った電車が各駅停車だったためどんどんと乗車率が上昇……
さすがに、体勢もきつくこのままでは無理と判断し北千住で下車。

数分後、北千住でつくばエクスプレスの運転見合わせになり、勤務地に行くことが不可能になったため最寄りの路線ではないのですが…千代田線に乗り換え。

千代田線に乗り換えたらなんということでしょ~
がら空きじゃないですか…平和で最寄りの駅まで行きました。


マスコミは「10年に一度の巨大台風」とか言っていましたが…そこまで酷いか?ってちょっと大げさに報道し過ぎなんではないかと疑いたくなる報道だったのではないかと思いました。

確かに、電車は風に弱いのは事実だし…JR東日本が風に敏感になっているのは分かるんですが…そこまで風が強いという印象は受けなかったんですよね。
しかし、ニュースでは大型船が挫傷するほど強い風だったって言っているのでそうだったのか~って感じなんですけどね…

さて、JRが運転見合わせになったことによって…
イメージ 1

ご覧の通り…銀座線以外は全部点灯という酷い有様…
山手線も河川に飛来物で止まったし…冠水した駅もあるみたいですし…京成成田駅ではのり面が崩落して現在でも運転見合わせになっています。

いろいろな意味で影響をもたらした台風だったのではないかと思いましたね!


さてさて、ここからがタイトルに書いてある通り本題!

成田線我孫子支線は常磐線の支線ではないか?という疑惑です。
まずはこちらをご覧下さい。

イメージ 2

スマホから撮影したパソコンの運行情報画面です。

まず、注目していただきたいのは…一番上の成田線。
こちらは、東京から直通してくる総武快速線系統です。

下の成田線は、上野、我孫子から成田に向かう我孫子支線です。

なぜ、2段表記になっているのか?
勿論、入りきらないから2段表記にしているのではと疑うのですが…

私は、こう考えます!
上野から来るE231系統と東京から来るE217系統は、違うものだとJR東日本は考えているのではないかという疑惑です。

もし成田線だとするなら、長くなろうとも1枠に収めるのでは無いでしょうか?
あえて2段表記にしてるということはJRも成田線だけど違うものという解釈しているのでは無いでしょうか?

そうするのであれば、常磐線成田支線にするか我孫子線みたいに新たに名前をつけて別の名前にする方が…いいような気もします。

そもそも、我孫子支線を成田線にするほうがおかしいような気もする。
確かに、成田に向かうから成田線というのは間違ってないけど…逆に考えれば我孫子に向かうから我孫子線っていう考えもあるのではないか?

そもそも成田駅でも端に入線し成田空港から我孫子支線に乗り換える客にとってはいい迷惑。成田空港で先頭に乗ってしまったら最後…成田駅で一番後ろまでマシって乗り換えるという地獄を見ますw←書いてる張本人が体験済

やはり、松戸・柏からの需要があると思うので…以前走っていた「エアポート常磐」を走らせてほしいな~と常磐線沿線の人は思っております。
JRがやはりエアポート常磐を走らせない理由はたぶん、京成とスカイアクセス線に勝ち目がないと思っているからなんでしょうけど……

しかし、松戸・柏から成田空港に向かう場合、成田で乗り換えなければならないし…成田での乗り換え時間が長いんですよね…
うまく接続すれば上のような出来事が起こるし、どうもうまくまとまっていない成田線我孫子支線なのです。

以上、台風26号と我孫子支線話題をお届けしました!


イメージ 3
↑鉄道コムランキング参加中! 台風の影響もこちらで↑

「♪汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり 愛宕の山に入り残る 月を旅路の友として~」
やはり鉄道唱歌でしょうかね~

ちなみに、今年で鉄道開業141周年を迎えます。
正直、鉄道ファンとしては体育の日より鉄道の日が祝日のほうがいいような気もするw

ということで・・・特別企画!
「今も頑張る鉄道車両」を紹介したいと思います!

①JR北海道 711系
イメージ 1

1968年から活躍している711系です。近年、往年の色に変更され話題を集めているが来年に引退するとの報道が有る。

②JR東日本 185系
イメージ 2

1981年から活躍中の185系。元々は157系の後継として登場したのでマルチ運用(普通でも特急でも使える車両)につける特急です。
新特急やらホームライナーとかで酷使され続けている185系ですが、来年新たにムーンライトながら運用・波動用に回るという情報。

③JR東日本 211系
イメージ 3

1985年から登場した近郊電車。高崎線130周年を記念したラッピングとなっています。この塗装で分かったのですが……この塗装は115系から211系へ継承ということですかね~。
この列車も今年で引退決定。首都圏ではこれで見られなくなる。
ちなみに、211系には姉妹がおりJR西日本で走っている213系が姉妹車にあたる。

④JR東日本 115系
イメージ 4

1963年から登場した元祖近郊形。113系とは姉妹みたいなもの。
昔は上野口でも見ることが出来たが、最近は地方でしか見ることが出来ない。
車内の老朽化は結構酷い。JR本州3社には配属している列車でもある。

⑤JR東日本 キハ40系
イメージ 5

1977年から登場した気動車。
現在でも北は北海道から南は九州までJR全社が使っている唯一の気動車。
各社で色々なバリエーションがあり見ていて楽しい車両です。
そして、気動車らしい動き方をするのも特徴。エンジンの唸りとかね…
JR東日本ではハイブリッドディーゼルが投入され始めており消えるのも時間の問題となっている。


とまあ、こんな感じですかね?
鉄道の日ということで今でも頑張っている列車を紹介しましたが…いかがでした?
こう見ていると、JR北海道の711系とか115系って凄いんだな~って思いますね。
1960年代から活躍して現在まで居るんですから…約50年ですよ!
さすがに老朽化しますよね…半世紀使用したんですから…

これからも、鉄道車両の移り変わりに注目していきたいと思います。


今日の余談!
昨日、ひたち50周年記年号が走りましたが…
現在走っている「フレッシュひたち」ってどこがフレッシュなんだろうか?
ただの「ひたち」でも問題ないような…

イメージ 6
↑鉄道コムランキング参加中! 臨時列車情報もこちらで↑

本日、特急「ひたち」の50周年を記念して新潟所属のK2編成の485系と勝田所属のK308編成E653系で運転されました。

イメージ 1

すでに1時間以上前から陣取ってる撮り鉄たちが…って、俺もそうかw
まあ、485系のひたちですから人気の高さが伺えますね!

側面は撮影できませんでしたが、ヘッドマークはシールタイプのもので「ひたち」と貼り付けられていました。

イメージ 2

「ひたち」のヘッドマークは見さしぶりに見ましたね~
水戸の偕楽園の梅の花をイメージしたヘッドマークなんでしょうかね~
そして、注目ポイントはL特急マークですね!今やこのマークは見ることが出来ませんから…

イメージ 3

さて、復路はいつもとお馴染みの勝田のK308編成の「ひたち」で運転されました。てか、いつも308編成なのね…

側面は残念ながら側面は…
イメージ 4

「団体」でした…せっかくだから「特急ひたち いわき」って表示して欲しかった。

K308編成を近くで見ていて気がついたんですが…
イメージ 5
なんか、車体がものすごく綺麗だったんです!新車みたいに…
勝田で洗車してから来たんでしょうかね?

「ひたち」50周年記念ということで…古い写真を探しだして掲載しておきます。

イメージ 6

この当時の「ひたち」は485系ボンネットでしたね。
ここで、ひたちの歴史を簡単に説明します。

「ひたち」の歴史は1969年10月に登場したキハ80系ボンネットです。このボンネットのひたちは電化区間を走る気動車特急として異色を放っていたそうです。
その後1972年に481・485系が登場しました。九州から大量にボンネット型の481系を勝田に転属させ全車がボンネットという今では素晴らしい編成でした。

イメージ 7

1989年に651系が登場し485系ボンネットと651系という体制になりました。
1997年に入りE653系が投入されます。E653系の投入により485系がどんどんと減らされていき1年後の1998年12月に全車が引退しました。
その後は2012年のダイヤ改正前まで651系・E653系の運用は続きました。
2012年春のダイヤ改正でE657系が登場し3タイプでの運行となりました。そして、今年の春にE657系に統一されました。10月にE657系の改造に伴い1往復のみ半年ぶりに651系が復活し現在を迎えます。
簡単にまとめてみた特急「ひたち」の歴史です。

これからもときわ路を支えていってほしいものですね!もちろん、常磐経由の仙台まで復活することをせつに望みます。



今日の余談…
485系撮影後、日暮里でもう一回狙おうと思ったんですがレンズ交換中に通過されてあえなく撃沈。その後、日比谷公園で行われている「鉄道フェスティバル」に出向いたんですが、特にめぼしい出品物はなかったので撤退しました。

今回はJR北海道が参加してるか気になったので行ったんですが…やはり、JR北海道は参加を辞退したようですね。所定の位置に出店してなかったので…

しかし、伊豆急はいったい何がしたいんだか…女性駅員の着ぐるみを着て東京都交通局の人に名刺交換してるシーンを目撃したんだがw

以上今日の余談でしたw

次回は、江差線特集をお届けします!

イメージ 8
↑鉄道コムランキング参加中! ひたち50周年記年号もこちらで↑

このページのトップヘ