Project JRS公式ブログ

只見線を応援する同人サークル「Project JRS」公式ブログ! Project JRSでは茨城県及び北海道も応援しています!

2012年12月

山手線に全面ウグイス色車両、1月から運転

JR東日本は19日、山手線E231系1編成の側面全体をウグイス色でラッピングした「みどりの山手線ラッピングトレイン」を2013年1月から運転すると発表した。
ラッピングトレインの運転は、山手線のラインカラーのきっかけとなった103系ウグイス色電車の登場から2013年で50年を迎えることを記念したもの。ウグイス色にラッピングするのは車両側面全体で、編成の両端はラッピングしない。先頭部には記念ヘッドマークを掲出し、車内ではつり革に山手線の歴史と沿線風景を盛り込む。運転期間は2013年1月16日(水)~12月28日(土)で、E231系11両1編成が対象。
運転開始にあわせて、同車両を使った貸切列車で山手線を1周する、旅行商品「みどりの山手線50周年記念号の旅」が販売される。旅行日は1月19日(土)で、旅行代金は大人3900円。山手線歴代3車両形式をデザインしたICカードケースなどの記念品がつく。受け付けは2~4人のグループで、先着500人限定。同社のWebサイト「えきねっと」で12月20日(木)14時から発売される。このほか、ラッピングトレインをモチーフにしたプラレールやNゲージなどの記念グッズが販売される。
山手線のラインカラーの由来である103系ウグイス色電車は、101系の改良型として1963年12月に登場した。それまではカナリア色(現在の総武・中央緩行線カラー)の車両が山手線を走っていた。
鉄道コムより転載

18日の報道によればJR西日本の183系が、来春のダイ改をもって引退するという報道が出ていました。
まずは、これをご覧ください!

国鉄カラーの特急「183系」引退へ…JR西

読売新聞 12月18日(火)16時2分配信
http://amd.c.yimg.jp/amd/20121218-00000313-yom-000-2-thumb.jpg

来春のダイヤ改正で引退する旧国鉄型車両「183系」(JR大阪駅で)=近藤誠撮影
 JR西日本は、特急電車「こうのとり」(新大阪―城崎温泉間)などに使われている旧国鉄型車両「183系」を、来春のダイヤ改正を機に廃車とすることを決めた。

車体をクリームとエンジで塗り分けた国鉄特急カラーで長年親しまれてきたが、老朽化に伴い、全28両が姿を消す。

183系は国鉄時代の1972年に関東の内房、外房両線に登場。西日本では86年に山陰、福知山両線で電化が完了したのに伴い、別の車両を改造した183系を、特急「北近畿」(こうのとりの前身)として運用を始めた。

87年の分割民営化後、京都発の「きのさき」「はしだて」とともに、日本海へのカニツアー列車としても人気を集めたが、JR西は2011年に新型の287系を投入し、順次、車両の入れ替えを進めていた。

JR東日本は臨時運行で存続させている。
まさか、こんなに早いとは思わなかったが・・・国鉄車両を大事にするJR西日本がついに動いたって感じがしましたね!
まあ、287系が入っているからどんどんと削減されて言ってるんだと思うんだけど・・・

せめて、福知山に何本かは残しておいてくれないかな~って思う!

そういえば、西日本は京都・梅小路公園内に国内最大級の鉄道博物館を作るという報道もされていました。
約50両もの車両を展示するという情報もあるので、開業するのが待ち遠しいですね~


ということで、明日から長野の方にまで旅行してきます!
目的は169系の引退イベントと記念入場券の購入ですね!
ブログは随時更新していきますのでお楽しみください!


昨晩、鉄道開業140周年を記念して横浜~青森で、団体臨時列車「はくつる」が583系(秋田車)で運転されました。

横浜を20:40に出発し翌朝青森に10:41に到着する行程でした。


経由線区は東海道線、湘南新宿ライン(品鶴線、山手貨物、東北貨物)、東北本線、IGRいわて銀河鉄道線、青い森鉄道線(旧路線名:東北本線)の線区で運転されました。

なぜ、横浜始発なのかが不明なのですが・・・

もともと特急「はくつる」とは、上野~青森を東北本線経由で運転されていた列車ですので、横浜始発というのが謎なのです。

少し、「はくつる」について触れておきたいと思います。

1964年10月のダイヤ改正で東北本線初の寝台特急として登場したのが「はくつる」です。当時は、20系客車を使用していました。その翌年には12両化され、相方の「ゆうづる」(常磐線経由)も登場しています。

その後、1968年10月のダイヤ改正で20系客車から583系に変更されました。

東北新幹線の盛岡開業後、1往復増便されるも、青函トンネルの開通により「北斗星」に譲り1往復が臨時格下げ・・・
そして、1994年には約26年間運行を共にした583系から24系25形客車へと変更されました。

2002年12月東北新幹線の八戸延伸に伴い約38年間みちのく路を走ってきた「はくつる」は廃止されました。

廃止後、たびたびリバイバル運転がされており、今までに2回運転されましたが・・・ともに24系客車での運転で、今回は実に18年ぶりに583系「はくつる」として運転されました。

イメージ 1
↑池袋にて

ものすごく、行くか行かないか迷ったのですが、思い切って行って来ました。
そうしたら、定刻通り21:58に池袋3番を通過して行きました。

以前の「はくつる」は新宿・池袋方面は通らなかったはずなのに・・・

今回の「はくつる」のヘッドマークは当時と同じヘッドマークに見えますが・・・左上に「鉄道開業140周年記念」の文字が刻まれた専用の幕が用意されておりました。

今月は、あと1回「あけぼの81号」として上京してくるので楽しみですね~

「あけぼの」には幕があるのかが気になるところです。

それでは、今回はこの辺で!
次回の更新をお待ちください。

イメージ 2
↑鉄道コムランキング参加中! 583系最新情報はこちらでチェック!


皆さん本当にアクセスありがとうございます。
最近アクセスが多くて本当に嬉しいです。

さて、前回で最終回となりましたが・・・
まだ話していないことがありました。

皆さんお分かりですかね?

そう、急行「はまなす」です。

来年3月で「はまなす」は廃止さません。
まだそのような情報は出ていませんからね~

イメージ 1

その、「はまなす」の話題を少し触れておきたいと思います。

今定期で運転する急行列車である。急行「はまなす」ですが・・・

ある程度の乗車率を誇っているみたいです。
何と言っても東北新幹線が新青森まで開業して最終の新幹線「はやて」から乗り継ぎができるようになっています。

まぁ、乗り換えるには隣の青森駅に出ないといけませんが・・・

それと、上りは函館行き特急「北斗」の最終的な意味合いがあり札幌から途中駅での需要が多いのです。

さらに、特別企画乗車券で利用できるという利点もあります。これは、多客期には嬉しいものでしょう。

イメージ 2

客車は古い14・24系の混合編成を使っています。その中でも重要なのが、座席車があるということです。

座席車があるので札幌からの乗客も自由席に乗れますしね。
さらにアピールポイントとしては選べる座席種別!

まずは、
・自由席特急券で乗れる自由席
・座席を指定できる指定席
・横になりたい人向けののびのびカーペット
・寝台を利用したい人向けの開放B寝台

以上の座席を選べるのは利用する人のニーズに合わせられるので良いと思います。
短距離の人は指定席、自由席。終点まで横になっていたい人にはのびのびカーペット、B寝台と・・・

以上のことから、廃止、臨時を間逃れたのだと推測されます。

しかし、北海道新幹線が開業したらどうなるかわかりませんが・・・

つい先日の報道によれば北海道新幹線が開業したら1往復限定で青函トンネル内での時速を200㎞/hで運転をするという報道がありました。

200㎞/hで運転する=線路の劣化が早い

つまり、整備に要する時間が多くなるということです。

そうなると、寝台特急や「はまなす」は廃止される可能性が大きくなるということです。

あとはJRがどう判断するかどうかですが・・・トワイライトEXP、カシオペア、北斗星等の寝台には北海道新幹線の開業後も残り続けていただきたいですね。


ということで、今日は「来年3月での寝台特急の動きに迫る~番外編~」をお届けいたしました。

では、また次回の更新をお待ちください。

イメージ 3
↑鉄道コムランキング参加中! 鉄道の事なら鉄道コムへ


最近良く見られたブログ記事のランキング記録更新!
最高位1位を獲得いたしました。

皆様、本当に有難うございます。

ということで、今回で最終回です。「来年3月での寝台特急の動きに迫る3~あけぼの編~」をお送りいたします。


「あけぼの」は臨時列車へ降格という話が出ておりますが、その真相に迫りましょう。

さて、ここで質問です。

近年、上野発の夜行列車は「能登」、「北陸」と相次いで臨時降格、廃止を余儀なくされていますが、「あけぼの」がここまで廃止、臨時降格を間逃れた理由は何でしょうか?

イメージ 1

この写真は、EF64に変わる前の写真ですね♪
上越線内ではEF81だと車輪が空転するらしいので、EF64に変更されましたが・・・

おっと、ちょっと寄り道しちゃいましたw

正解は・・・簡単ですね!ある程度の乗車率を誇っているからですが、ここを詳しく解説すると以下の通りになる。

・指定席特急券で乗れるゴロンとシートがあること
・B個室が多いのでプライバシーの確保ができる
・秋田到着時間が6:30分頃といい時間につく
・冬期間夜行バスでは遅延が発生する日本海沿線を定刻で走れる(←鉄道のメリットかな?)
・青森到着時刻も10時前といい時刻に到着する

この中でも重要なのが赤太字で書いてあるところです。
これが「あけぼの」延命の決め手だったのですが・・・

上野駅の「あけぼの」表記が変わったんですよ!以前はプレートだったんですが今はテープで貼った簡易的な「あけぼの」表記になっているのです。
何でシールになったかと言えば、近いうちに動きがあるから!
シールなら剥がせば済むわけだし・・・

考え過ぎかとも思えますが・・・廃止も危うい可能性は十分にあるのです。

それは、車体の老朽化。そして、青森行き寝台の相方として走っていた「日本海」の臨時降格。
これは、青森行き寝台の終焉を告げるのかもしれませんね。

なぜかというと、あけぼのも日本海も新潟・長岡からは同じ線路を走るんですよ?
下りの場合、日本海が先行を走り後から追う形の「あけぼの」、上りは「あけぼの」が先行し「日本海」が追う形になるわけですが・・・一部停車駅が違いますがだいたい日本海沿線の主要駅には停車していたはずです。

まぁ、日本海沿線の主要駅から乗る人は居ませんがね・・・上りは居たかもしれませんが・・・

何で関係があるのかというと・・・この主要駅から乗降が多いか少ないかの問題なんですよ!
乗る人がいるなら降りる人がいるのも当然。この駅からどれだけいるか?ということです。

イメージ 2

その他、何と言っても東北新幹線の青森延伸は大きな打撃かもしれません!
延伸で一時は「あけぼの」が廃止されるのではと秋田県でも話題になっていたぐらいですからね~

ただし、これだけ言っておかないといけないのですが・・・羽越本線の各駅(村上・あつみ温泉・鶴岡・酒田・羽後本荘等)の主要駅は無くなると打撃かもしれません。何と言っても高速道が無いから無くなれば一大事!
関東圏へ夜間の移動が不可能になってしまうのです。

これが、まだ廃止ではなく臨時降格に留まった理由かもしれません。

いずれにせよ、東北新幹線青森延伸の影響と途中駅の乗降客数の減少で「あけぼの」が臨時降格(又は廃止)されるのは時間の問題でしょう・・・

急行「きたぐに」みたいに臨時降格でA、B個室が無くなる前に乗っておいたほうがいいですよ!


ということで、全3話いかがでしたでしょうか?

ここ最近は夜行列車がどんどん廃止され悲しいです。
これ以上減らされないためにもJRには夜行列車を走り続けさせていただきたいとせつに思います。
鉄道ファンはそれだけでいいのです。

近いうちに上野駅で取材してきます。現在の13番線のプレートの状況をまたここでお知らせいたします。

では、また次回の更新をお待ちください。

イメージ 3
↑ 鉄道コム ブログランキング参加中! 是非、皆さんクリックを・・・!


最近よく見られたブログ記事のランキング・・・最高4位!
誠にありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。


ということで、前置きはさておき前回の続き「来年3月での寝台特急の動きに迫る2~北斗星・カシオペア編~」をお届けします。

2ちゃんねるでは、北斗星カシオペア交互運転というふうに書かれておりますが、
その真相に迫りたいと思います。

北斗星は北斗星用にグレードアップされた24系を使用しています。
イメージ 1

一方のカシオペアはJR東日本がトワイライトエクスプレスに対抗するために製造した新型客車E26系を使用しています。

イメージ 2

北斗星・・・上野19時3分発 札幌11時15着。
カシオペア・・・上野16時20分発 札幌9時32着です。

現在、北斗星とカシオペアどちらが人気かといえば・・・断然、カシオペアのほうが人気が高いです。
これは、言うまでもなく全車両がA個室寝台ということで、時間のある老年世代の方に人気が高いようです。

一方の北斗星は、こちらも老年世代とお分かりの通りお手頃の価格で寝台に乗れるということで鉄道ファンや家族連れなどに人気がある寝台です。

問題はこの2つを交互運転にした場合どうなるか?ということです。

確かに平日は問題無いとは思います。ただし、土休日、長期休暇がある夏、冬はどうかというと・・・
どちらとも、倍率が高い列車ですので確実に取れません。ましてや交互運転になれば尚更無理に近くなります。JR東側もそこまでして交互運転をするかといえばしないでしょう。

ただし、ひとつ問題となるのは前回もお話の通り北海道新幹線の工事ということになります。

そこで、寝台特急の青函トンネルINの時間を書いてみます。

カシオペア(下り) 3:30頃
カシオペア(上り) 22:00頃
トワイライトEXP(下り) 3:40頃
トワイライトEXP(上り) 19:50頃
北斗星(下り) 5:08頃
北斗星(上り) 22:40頃
はまなす(下り) 23:40頃
はまなす(上り) 4:20頃

あくまでもダイヤグラム上の予想時刻です。
この中で深夜帯に当たるのが、カシオペア・トワイライトEXP・北斗星(下)とはまなす、北斗星(上)の列車が該当します。それ以外にも貨物列車が走行することから工事時間には制限があります。

ダイヤグラム上から算出すると札幌行きはまなすの青函トンネル通過が0時ぐらいなので実に3時間ほどしか無いのです。(その間にも貨物が通過してる可能性はあります)

それが、交互運転になればカシオペアがなければ5時間も時間ができるわけです。
JRにしては工事の進捗が進むのでいいことなのでしょうがね。

こう考えると交互運転になる可能性は高いのですが・・・前述のとおり売上重視するJR東日本はそう考えないと思われるので交互運転になる可能性は低いでしょうね。

ただし、あくまでも予想ですのでなんとも言えませんが・・・北海道新幹線の工事が本格化したら一概には言えないかもしれませんね~

ということで、次回は最終回「来年3月での寝台特急の動きに迫る3~あけぼの編~」をお届けいたします。


イメージ 3
↑鉄道コム ランキングに参加中です! アクセスよろしくお願いします

このページのトップヘ